top of page
  • LinkedIn
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

​勇気と誇りのある清水町!

■新しいことへ挑戦する。

■夢に向かってチャレンジする。

■子ども達に生きる力が身につく教育を目指します。

■障がいのある方が働けるまちづくりを目指します。

■がんばっている町民、町出身者を応援します。

■歴史の連続性を大切にし、郷土を愛する心が育まれるまちづくりを目指します。

■高齢者の方がいつまでも元気で働けるまちづくりを目指します。
 

001.JPG
370A0403左_edited.jpg

​松浦 俊介

​清水町議会議員

人口3万2千人、1日100万トンの湧水でできた柿田川のある静岡県清水町の町議会議員選挙に29歳で挑戦し、当選。現在6期目の51歳。

昭和48年12月生まれ。

趣味はサッカー、山歩き。

​ブログを毎日更新

「清水町議会へ行こう!」

https://giin.i-ra.jp/

​議員活動

職歴

​平成15年4月

​平成19年4月

​平成23年4月

​平成27年4月

​平成31年4月

​令和5年4月

統一地方選挙において29歳で清水町議会議員選挙に立候補し、635票を獲得、11位で当選(定数18/候補者21人)。

2期目の当選。736票、11位(定数16/候補者18人)。

3期目の当選。735票、8位(定数16/候補者17人)。

4期目の当選。1214票、3位(定数14/候補者17人)。

5期目の当選。1016票、5位(定数14/候補者15人)。

6期目の当選。1017票、3位(定数14/候補者16人)。

清水町議会での役職・所属委員会等

〇監査委員
〇議会運営委員会(委員長)
〇民生文教委員会

これまで議会内の役職歴

議長、副議長、議会運営委員会委員長、民生文教委員会委員長、民生文教委員会副委員長、議会広報特別委員会副委員長、議会改革特別委員会副委員長、清水町植林委員会委員長等

​会派

​党籍

​書籍

湧創フォーラム

​なし

​・清水町議会へ行こう!第1巻
・「100人の龍馬」PHP研究所(税込1,575円)

​自己紹介

学歴

■昭和48年12月、静岡県駿東郡清水町の国立東静病院(現・静岡医療センター)で生まれる。現在51歳。

■清水町立清水北幼稚園卒業
■清水町立西小学校卒業
■清水町立清水中学校卒業
■日本大学三島高等学校卒業
■日本大学文理学部社会学科卒業

■大学卒業後、東京都中野区にある「特別養護老人ホーム浄風園」にて介護職員として勤務。
 福祉の進学・就職ガイド〈99年版〉進学就職研究会 の取材を受け、先輩介護職員の巻頭インタビューとして紹介される。
 平成9年夏にベトナムスタディーツアーに参加し、NGO活動に関心を持つ。
 翌年の3月に「特別養護老人ホーム浄風園」を退職。1年間ボランティア活動などを行う。

■平成11年4月、ウォーター・ビジョンが静岡県で最初に(NPO)特定非営利活動法人に認証されるに伴い帰郷し、事務職員として勤務。
 その後4年間、清水町を中心に地域社会の文化芸術・福祉・国際協力などさまざまな分野で活動する。平成15年3月退職。

2035-2035

​趣味

家族構成

・サッカー(週1回練習してますがヘタクソです)

・山歩き、ウォーキング

妻、子供二人

​座右の銘

「吾(われ)嘗(かつ)て大勇(たいゆう)を夫子(ふうし)に聞けり。『自ら反(かえ)りみて縮(なお)からずんば、褐寛博(かつかんぱく)といえども、吾惴(おそ)れざらんや。自ら反りみて縮かれば、千万人といえども、吾往(ゆ)かん。』」(訳)私はむかし、大勇とは何かを孔子様に伺ったことがある。孔子様がおっしゃるには、「自らを省みて、正しくないとわかれば、たとえ相手がとるにたらないものでも私は恐れる。しかし自らを省みて、正しいと思うのであれば、私は千万の敵であろうと恐れることはない。」中国の古典・『孟子』の一節で、孔子が語った「大勇」についての言葉です。※「縮」・・・義理にあう、正しい 「褐寛博」・・・毛織のダラダラの衣服のことで、転じて貧しい人、身分の低い人、取るに足らない人。

​リンク(工事中)

クライアント

(工事中)

技能

日本語 - 母国語

(工事中)

​専門知識

タイトルです

タイトルです

タイトルです

​お問い合わせ
bottom of page